食べてはいけないあずきバーって何なのでしょうか?固くて入れ歯の人や歯が弱い人は食べてはいけないとは思いますが、それだけの理由では弱い気もします。
じつはこの食べてはいけないあずきバーは食べ物でないあるもので作られたあずきバーらしいですよ!!
とても気になりますね。食べ物でないと言うことが食べてはいけない物で作られているということですかね?
今回の記事では食べてはいけないあずきバーについて詳しくまとめてお伝えしていきます。
食べてはいけないあずきバーって何?食べてはいけない理由は?
故人が好きだった食べ物で供養してもらおうと、開発されました。#あずきバー #井村屋 @IMURAYA_DMhttps://t.co/th5OTQpVV4 pic.twitter.com/zYOw6w5vQm
— 朝日新聞・名古屋報道センター (@asahi_tokai) May 30, 2019
うは!!なんとキャンドルを模したあずきバーだったとは!
しかも故人で好きだった人限定とかあまりう需要がなさそうな来ますねww
なんだかちょっとおふざけで作った感がぬぐえないですが、普通にキャンドルとして使ってもおもしろいですね。
食べてはいけないあずきバーの詳細
天国のファンにもいかが?
このキャッチコピーは笑いました。まさか故人のために食べてはいけないあずきバーを作ると井村屋も流石ですね!
パッケージも同商品とおなじでこれは間違えそうで怖いですね。
注意書きも凍ってはいませんなども書かれています。
今回は井村屋とろうそくのメーカーであるカメヤマのコラボ商品だそうです!
カメヤマは故人が好きだったもので供養したいと言う思いが強く、あずきバー以外でも寿司やハンバーガやラーメンなどのキャンドルを作ってきた会社ですので、こんかいのあずきバーも快諾したそうです。
しかも10年も前からこのような故人が好きだったキャンドルを作っているわけですから腕は相当なものですね!
故人のろうそく以外でも刊行のお土産にもなればと意気込みもすごいそうですよ!
これはお土産にしても確かに楽しいですからいいですよね。
しかしおふざけで冷凍庫に入れておいて間違えて開けて食べてしまいそうなのは危険ですね。
このあずきバーに火が付いてるのはシュールで笑いましたww
カメヤマとう会社も面白いところに目をつけますよね。
これからもいろいろな会社の有名商品をコラボしてどしどし出してほしいですね。
食べたり事故がふえそうなきもしますがそのあたりはしっかりと注意喚起をすれば防げるとは思いますね。
スポンサーリンク
食べてはいけないあずきバーを知った世間の声

これは事故が起きそうな気がしてしょうがないですね。こんなの売って大丈夫なのかちょっと心配。
よくOKしたな井村屋も。これで事故が増えてクレームが殺到したらどうすんでしょうね。

食べ物と間違える人や、ふざけて冷蔵庫に入れる悪ガキと増えそうな気がしそう。

面白いとは思いますがこれが果たして売れるかどうかは別問題。故人であずきバー好きだったとか需要なくね?

あずきバー僕におばあちゃん好きでした!これを買って仏壇に備えようと思います。

なかなかおもしろい発想だとは思いますね。故人であずきバー好きとかじいちゃんかばあちゃんしかいなそうな気がしますけどねww

観光のお土産ってwwどこで売るのかな?井村屋の工場見学とかですかね?何にしてもあまり需要はないからネタですねw

大阪のこのろうそくの会社もおもしろいですね、しかし今まで苦情とか来たことないのかちょっと疑問です。
食べてはいけないあずきバーのまとめ
今回は食べてはいけないあずきバーについてまとめていきました。
アイデアは面白いですがトラブルやクレームが殺到しそうで心配。間違って子供が食べたりとかしそうですがくれぐれも食べないでいただきですね。
コメント